会員とフィンランド人、また会員同士の交流を図るとともに、フィンランドをより一層理解するための交流事業を行っています。
地域医療・保健支援部門 特別講演会に参加
■ 開催日: 2019年6月14日(金)18:00~19:30
■
場 所: 富山大学杉谷キャンパス 看護棟1階
■ 主 催: 富山大学地域連携推進機構 地域医療保健支援部門
①18:00~18:20
「社会保障制度の違いと健康格差:資本主義と社会主義」
山田 正明 氏 (富山大学 疫学・健康政策学 助教)
②18:20~19:30
「フィンランドの社会保障制度と高齢者介護」
テーリカンガス里佳 氏
(フィンランド在住の市の訪問看護師、ラヒホイタヤとして従事)
テーリカンガス里佳さんは、フィンランドの税金事情や、訪問看護師として実際に看る終末期看護について話されており、とても興味深い内容でした。
富山大学の山田正明氏は、フィンランドや日本などの医療費の違いや健康格差、社会保障についてお話されていました。また、2017年度に「フィンランドの医療・介護事情」と題して当協会でもご講演いただいたことがあります。
FEEL FINLAND 2019 に参加
4月14日(土)、FEEL FINLAND 2019に参加しました。今年は、日本フィンランド外交関係樹立100周年を記念して、特別にフィンランド大使館が一般の人に開放されましたので、たくさんの方が来場していました。
ペッカ・オルパナ大使のご挨拶、ウィルヤネンフィンランドセンター長のお話がありました。その後、カンテレ×筝の演奏や、東京ストリートバレエなどのステージパフォーマンスが始まりました。フィンランド関連企業のブースでのVR体験や、ヒンメリワークショップ体験などもあり、多くの方々が楽しんでいました。屋外に設けられた飲食ブースでは、フィンランドの食べ物や飲み物を堪能させていただきました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から